top of page
202102-sos-pos1.jpg

【前橋市】アーツ前橋「前橋の美術2024」に行ってきました

  • 執筆者の写真: 吉田 直弘
    吉田 直弘
  • 2024年3月3日
  • 読了時間: 2分

みなさん、前橋市の美術館「アーツ前橋」をご存知ですか?

今日はアーツ前橋で開催中の「前橋の美術2024」という展覧会を見に行ってきました。


作家ごとに展示され、作家のコメントと経歴などが紹介されていました。

本市ゆかりの作家さんということもあり、ついつい作品に見入ってしまいました。



私は美術は不得意ですが、作品を見て自分なりの解釈を考えたり、作家さんがどんな社会背景のもとで作った作品なのかを考えながら美術作品を見るのが好きで、よくわからないままですが自分なりに楽しんできました。


美術作品一つ一つには、作家の思想や人生が反映されます。

ぜひ学芸員の方の紹介や音声ガイドなどでこうした制作背景なども紹介されるといいなと思いました。


若い方からご高齢の方まで、多くの美術科が本市で活躍していることを知りました。

同時に本市ゆかりの作家の残した美術作品にアンテナを貼って、作家の有名、無名を問わず貴重な作品を収集し、研究し、価値を住民と共有する市民美術館の役割がますます重要になっていることも痛感します。


地域の貴重なまちなか美術館の機能をますます強化していくためにも、正規職員の学芸員の確保、専用の収蔵庫の確保などを求め、貴重な作品が未来に継承できるよう求めていきます。


私はアーツ前橋の三つの活動コンセプトが大好きなのでみなさんにも紹介します


創造的であること

みんなで共有すること

対話的であること


ぜひ「アーツ前橋に行きたい」と思ってもらえる美術館にしていけるよう、しっかり運営をチェック、要望もし、後押ししたいと思います。



 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


こそ宝 〜くらし・福祉が第一〜
誰もが希望を持って暮らせる前橋へ

  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Link リンク

赤旗ロゴ.jpg
県委員会ロゴ.jpg
市議団ロゴ.jpg

​Support us サポーター募集中です

jcpサポーター.jpg
jcpwithyou.jpg

日本共産党
​前橋地区委員会

〒 371 - 0031

群馬県 前橋市 下小出町 2-16-7

tel:   027-232-1561

fax:  027-232-1569

©︎ 2022  JCP-MAEBASHI  YOSHIDA NAOHIRO

bottom of page